【うなぎ】食のフォーラムIN宮崎を盛会のうちに開催!
去る10月23日(金)に宮崎市のワールドコンベンションセンターサミットで、「FOOD ACTION NIPPON」が提唱する国民運動の一環として、国産ウナギの自給率向上と安定供給への取り組みをテーマとする食のフォーラムを、宮崎県鰻販売事業協同組合、宮崎県養鰻漁業協同組合、NPO法人セーフティー・ライフ&リバー、株式会社大森淡水の4団体の共同主催のもと開催しました。
県内外から約200名の参加者があり、東国原宮崎県知事の挨拶の後、「FOOD ACTION NIPPON」推進本部の芳野事務局長から食料自給率1%アップを目指す取り組みについて提言がなされました。また、ウナギの研究に携わり新種のウナギを求めてアフリカを探索した東京大学海洋研究所の青山潤准教授から、「ウナギ、汝尊きもの~にょろり旅に果てに」という演題で講演がありました。最後に、プロ野球解説でお馴染みの中畑清氏が応援に駆けつけて頂き、ウナギを食べて食料自給率アップ向上に貢献しましょうと、熱いエールを贈って頂きました。
民間サイドでのこのような取り組みは初めてのことであり、「FOOD ACTION NIPPON」からもその取り組みに対して高い評価をいただきました。
県内外から約200名の参加者があり、東国原宮崎県知事の挨拶の後、「FOOD ACTION NIPPON」推進本部の芳野事務局長から食料自給率1%アップを目指す取り組みについて提言がなされました。また、ウナギの研究に携わり新種のウナギを求めてアフリカを探索した東京大学海洋研究所の青山潤准教授から、「ウナギ、汝尊きもの~にょろり旅に果てに」という演題で講演がありました。最後に、プロ野球解説でお馴染みの中畑清氏が応援に駆けつけて頂き、ウナギを食べて食料自給率アップ向上に貢献しましょうと、熱いエールを贈って頂きました。
民間サイドでのこのような取り組みは初めてのことであり、「FOOD ACTION NIPPON」からもその取り組みに対して高い評価をいただきました。
スポンサーサイト